インディ・ジョーンズは今すぐ規制すべき
嵐のワクワク学校2018の内容をぽっちりぽっちりレポートしています。(1日の第1部です。個人のメモに基づくものです。)
一つ目の部活は、二宮部長と松島聡くんが部員の「探検部」。二宮さんは8年連続トップバッターでした。
二&聡:「探検部で〜す」
二:「どこを探検するかが大事です」
二:「一昨年の自由研究ではトイレットペーパー、去年はう●こ」
健:「去年はウンティ、今年は健ティ」
二:「…とくれば、ここしかない!下水道です」
二:「下水道といえばマンホール。ではマンホールはなぜ丸いのか?」
相:「重いから転がせるように」
二:「(運ぶのに車とかに)積んででなく?」
二:「マンホールが丸いのは、蓋が穴に落ちないようにです」
…ということで、□、△、◯のものをピッタリサイズの穴に当ててみて、四角は対角線斜めになると、三角は頭からだと落ちるけど、丸はどの角度でも落ちないというミニ実験。
二:「こちらは東京の一般的なマンホールです。ソメイヨシノ、イチョウ、ユリカモメがデザインされていて、この部分にゴムがついているものがあります。これは災害時に簡易トイレが設置できる印となっています。」
二:「マンホールは、人が入れる穴という意味で、小さなタイプはハンドホールといいます」
もろもろの説明から、ステージに設置されたマンホールから実際に入ってみることに…
聡:「本物です。持ち上げます。40㎏あります…」
潤:「ちょっと練習の成果があるんじゃない?」
大阪から5公演目となり、持ち上げるのがうまくなってきたらしい。
二:「今日探検してもらうのは…松本さんと健人くん」
潤:「セクシーコンビになっちゃうんじゃない?」
*****
2人が探検のための準備の間、二宮さん達探検部のしてきた本物の下水道探検のVTR…
このVTRは二宮さんと聡くんの2人の行動に合わせて、ドラクエ的なアニメ映像も入り、楽しめる感じ。
東京都下水道局の宮本さんの案内で、まずは道路のマンホールの穴から下水道を観察…
下水道は道路に沿っているそうで、道路の両側の家などから流れてくる仕組み。交差点のマンホールからのぞくと、下水道も十字になっているそう。
川のそばのマンホールからいよいよ入ることに…
マンホールにガードして、コーンを立て、開けて、てすりをつたって、直径60㎝のマンホールにいざ(ドラクエのアイテム風の画像もあり)。命綱と有毒ガス感知器をつけて入ります。
なぜかピーピー鳴る有毒ガス感知器…
二:「危ないのか、俺がナチュラルに出しているのか」
*****
再び会場。
二:「こうやっていつも点検さているそうです。マンホールをのぞいたりする時は、車に注意して、周りの迷惑にならないようにしてください」
探検準備のできた潤くんと健ティ…
潤:「セクシー探検、いってきます。Let’s go sexy!」
健:「Let’s go sexy!」
二:「早く行きなさい!」
*****
再びVTR…
二:「結構狭いですね…狭い気がする」
聡:「臭い…長い…」
二:「川沿いにずっと続いているんですね。」
二:「流れがあるのは、坂になってるんですか?」
1kmで(高さ)5m落ちる傾斜の設計になっているそう。それが下水処理場まで流れ、微生物の力などできれいにして川や海に流すとのこと。
大雨などで下水道に流れ込む水が多く、満タンになると溢れて洪水になる可能性があるので、川にそのまま流れる管もあり、工夫されている。
*****
再び会場…
白く濁った水の入ったボトル…これが微生物の力で約1日かけてこうなると、きれいそうな水の入ったボトルを二宮さんが見せてくれました。
二:「一番困るのは油で、微生物の働きを妨げてしまいます。油汚れはペーパーなどで拭ってから、洗ってほしいとのことでした」
櫻:「油汚れを落とそうとしてて、服についちゃった場合はどうしたらいいですか?」
二:「受けて立つ!(NANOX風)」
…こういうとこ、好き。
*****
セットの下水道に、聡くんのアテンドで探検に行った潤くんと健ティ…
潤:「怖いよ〜、健ティ(女子風)」
健:「俺がついてるから。絶対汚さないから」
…わちゃわちゃする潤くんと健ティ…
聡:「はーい、説明入りまーす」
…割り込む聡くん。
聡:「周りを見て気づくこと、ありませんか?」
潤:「繋ぎめがしっかりしてる」
聡:「それもそうだけど…ここに光ケーブルがありまして、これで、下水道管の中の状況がわかるんです」
下水道の上部に延々と続くケーブルが、光ケーブルらしい。
潤:「水の量がわかるの?」
聡:「そうです」
メインの管の両側上部にある小さな穴…
二:「その穴の上には勝利くんが住んでいます」
勝:「勝利くんの穴です」
勝利くんの天然的発言…笑える。
そして、勝利くんがトイレらしいものの上に座っているのだけど…
二:「それではトイレできない」
…便器の蓋の上に座っている勝利くん…かわいい。
勝:「よいしょー」
…トイレをした設定らしい…なんかいろいろかわいい。
下水道管の穴から水がドバドバ〜
二:「勝利くん、すごい」
健:「水しか飲んでないでしょ?」
そしてまたしても…
潤:「怖いよ〜(女子風)」
健:「大丈夫だよ」
二:「そこは雨水ます(雨水が流れ込む穴)」
雨水ドバドバ〜
潤:「怖〜い(女子風)」
健:「大丈夫。去年はウンティ、今年は健ティ」
二:「授業中、勝手に喋らないように!」
健:「sexyソーリー」
*****
再びVTR…
最近多いゲリラ豪雨では、洪水にならないように、かといってやたらに下水が川への横穴に流れても汚くなるので、「堰(せき)」の工夫もあり、上澄みだけを川に流しているそう。これはかなり効果があって、世界的に評価されているとも。
下水道も川も溢れそうな時のためにある施設、「和田ポンプ施設」へ向かう二宮さんと聡くん…50m下まで270段の階段を下りていきます。
聡:「怖い…」
聡:「キョーショコーフショーなんです」
二:「初めて聞いたよ」
約半分25m下がったところに大きな2つの穴があり、溢れた水を誘導するところとのこと。
さらに一番下、50m下には巨大な横穴!
横穴トンネルを辿ると、曲がっていて、上の道路と同じようになっているらしい。そこを3分ほど進んだところに超巨大な穴が!…直径8.5m長さ2.2㎞、15万㎢=学校のプール約150杯分の水を貯められるそう。
水の中にはヒルがいたり…なんだかすごい環境…
二:「インディ・ジョーンズだ」
そこをさらに5分ほど進んで行くと…
二:「見えました、終わりが!」
この施設を作るのには16年を要したとのこと。
二:「すごいじゃん!ほぼマリウス!」
コメントが面白すぎる、このセンスが好き。
*****
VTR終了。
東京23区には、下水道が16,000㎞張り巡らされていて、これは東京からシドニーに行くだけでなく、往復できるくらいの長さ。
明治時代に最初に作られた神田下水は、その管が玉子型をしていて、水が少ない時には勢いよく、多い時には水を逃がせるようになど、昔から工夫田されていて、現在も神田駅の周辺で現役とのこと。
【二宮さんのまとめ】
「たんけん」の「けん」は、「険」で「険しい」の意味もあるけれど、「検」で「検(しら)べる」の意味もあります。
探検では、日常の中でも一本奥に入ってみるなど、いつも入っていないところに行き、自分の体で感じることが成長につながります。
『探検すれば、新しい自分に出会える!』
みんなも探検部に入りませんか?
…次の部活に続く…
インディ・ジョーンズ総合情報サイト
先日、コンビニからの帰り横断歩道を渡っていると、背後から近所の中華料理店のアルバ
イトであろう青年が自転車で近づいてきた。 出前の帰りなのか、急いでいる様子も無く青年
は口笛を吹きながらゴキゲンで自転車を漕いでいる。
ふと、僕は青年が口笛でどんな曲を演奏しているのかが気になった。 恐らく今時の音楽で
僕の知らない曲だろうと思いながらも聞き耳を立てると、
そう、ハリソン・フォード主演の映画 「インディー・ジョーンズ」 シリーズのあのテーマ曲であ
った。
出前の帰り、プラプラと自転車を漕ぎながら奏でる 「レイダース マーチ」 。 良い。 とても
良い。 青年は、横断歩道を渡ると中華料理店のある左方向へ曲がっていった。 僕は青年
の姿を目で追いながら 青年の後を引き継ぎ、口笛で 「レイダース マーチ」 を奏でながら家
に帰った。
久しぶりに あそこの中華料理店で出前でもとろうか。
亀久
ブログランキングに参加しております。 押して欲しいのココロ・・・。
携帯電話からもこちらのココロ・・・。↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
皆様、いつもコメント、ランキングへのクリック、ありがとうございます!!
左官屋女房さん、おお、旦那様の寝起きとそっくり!この絵のままでいき
ます! refinさん、僕も一緒に叫びたいです!いつの日か! tickaさん、
そうです!42型!42型3D!!(笑) 三度の飯より野球好きさん、そうで
すなー!もうすぐです!焦っております! ブキュイーヌさん、アナログ
ネタは活躍してますな!アプリのバカ売れは難しいので2000万カメG進
呈になりそう(笑) Mr.オケラさん、縦笛ですか!縦笛は好きですな!欲
しいです!(笑) muchikoさん、薄型です!言います!しかも3Dです!と
叫びそうです! kameさん、そう、欲しい物があるとすぐに夢で見る少年
中年なのです!(笑) momoさん、おお!まだアナログです!そろそろ換
えなきゃですなー! meipi-さん、タバコですか・・・・、新聞はとってない
のでアレですが、タバコですか~・・・・。 sweet cocoさん、そう、まだアナ
ログでございます!やっぱしです!(笑) u-miさん、おお!アナログ見届
け隊!隊長!見届けましょう! おまめさん、夢かー!薄型が余ってるっ
て!?せ、世間はそこまで進んでますかー!
もう来月ですか! 地デジ化! まだまだと思ってましたが来月ですか!
インディ・ジョーンズ 住まいの夢を創る
こんにちは
だいぶ間が空いてしまったけど、シー編について綴りたいと思います❁
ディズニー旅行2日目のこの日はホテル宿泊特典の「ハッピー15」で通常の開園時間より15分早く入場しました

まず向かったの
タワーオブテラー
スタンバイエントランスもガラ空きでしたが、すぐには乗らずにファストパスを発券しました。
ささっとファストパスをゲットした後はダッシュで…はダメなので(笑)
競歩並の早歩きで
センター・オブ・ジ・アースへ

待ち時間5分程度で乗れちゃいました❁
すごい楽しかったのに、内容あまり覚えてないという…ディズニーシーのシンボル的存在なあの火山から落下するやつだから、シーに来たら絶対乗りたいアトラクションの1つなんですけどね。ちなみにシーに来たのはこれが3回目です。
それからファストパスを取っていたタワーオブテラーに行ったのですが…
あの最初の部屋にある呪いの人形って、どういう仕組みになってるんでしょうね??
プロジェクションマッピングみたいなものなんだろうけど、スクリーンになるものは全く見当たらないし…

お昼ご飯は予約してもらっていた
レストラン櫻へ行きました❀
注文したのは季節のうどん善

冷やしうどんに天ぷら、とろろご飯

どれもとても美味しかったです❁
ちなみにこちらのメニューはプラス400円でオリジナル箸置きが貰えます❀
今もお家で大事に使ってます

そしてレイジングスピリッツにインディ・ジョーンズ、海底2万マイル、タートルトークなど行きたかったアトラクションには一通り行って、時刻はもうすぐ夜になる頃…
シーの景色を撮影するわたし…を撮影する彼(笑)
ライトアップされた夜のシーってロマンチックで素敵ですよね

なんか、あの…ラプンツェルのランプをプカーってするシーン(うろ覚え過ぎる)を思い出します!
ヴェネツィアンゴンドラが残念ながら運休だったので、スチーマーラインでシーの夜景を楽しみました✩
タワーオブテラーも不気味な雰囲気を醸し出してます
こちらはバケーションパッケージ特典のファストパスでもう一度乗りに行っちゃいました
その後はマジックランプシアターへ行って…これも毎回笑わせてくれるので大好きなアトラクションの1つです

外に出たら時刻はもう閉園間際の21:30!
最後にすぐ近くのキャラバンカルーセルに行きました。
せっかくなので2階にいるジニーに乗りました

もう充分楽しんだ!大満足!さぁ帰ろ〜とミステリアスアイランドを通り抜けようとしたら、海底2万マイルの前でキャストさんが
「5分程でご案内できま〜す
」
と言ってるではありませんか

もうね、吸い込まれるように中へ入ってしまいましたw
ほんとに深海を探索してるような気分になれるから大好きなんです…
しかしキャストさん、早く帰りたーい

とか思わないのかなぁ…こういうギリギリまで楽しませようとしてくれる所が流石ディズニーだなぁって思います

楽しい時間が過ぎるのは本当にあっという間ですね。
パークを出て京葉線から東京駅に降りた辺りから毎回「現実の世界に戻って来ちゃったな〜」としんみりした気分になってしまいます。
なのでわたしはディズニーから帰宅した時にはいつもディズニー映画を観て余韻に浸ってます

今回はリトルマーメードとアラジンで夢の続きを楽しみました❁
その間 彼は爆睡中…ほんとにお疲れ様とありがとうの気持ちでいっぱいです( ; ; )
海外赴任前に最高の思い出を作ることができて幸せです。゚(゚´ω`゚)゚。
かなりの長文になってしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございました


ななか

フランス革命からの視点で読み解くインディ・ジョーンズ
こんにちは~(^^)♪
今回はディズニーランド&ディズニーシーに娘を連れて旅行した事を綴りたいと思います(長文なのでお時間のある時見て下さいね💦)
ディズニーといえば、子ども連れや赤ちゃん連れも意外と多くいらっしゃいますよね。
みんなが子連れでディズニーに行ってるならいけるはず!と思い、1歳3カ月(当時)の娘を連れて行っちゃいました(笑)(今回は実母・いとこのおばさん・いとこ同行の5人旅行でした)
行くまでにはどのようにしたらあまり子どもに負担をかけずに、かつ楽しんでもらえるのかを真剣に考えました。
なので、赤ちゃんや小さな子ども連れでディズニーに行きたい方の少しでも参考になればなぁと思います(^^)/
①ホテル選び
まずは1泊2日の旅行でしたので、ホテル選びからです。娘は当時1歳3カ月で歩く事はできますが、まだまだよちよち歩きの状態・・・そしてベッドだと転落の危険性大・・・なので、ホテルは洋室ではなく、和室のホテルを探す所から始めました。
和室はあるのかなぁと思ったのですが、ディズニー近くのホテルで和室はあります
『ホテルオークラ東京ベイ』『ホテルエミオン東京ベイ』などです(他のホテルもあるかもですが)
今回はディズニーオフィシャルホテルの『ホテルオークラ東京ベイ』にしました

「おっ!和室にアリスもどきがいるぞ~(笑)」
お部屋はこんな感じの普通の和室で、お布団を敷いて寝る感じです。お風呂はトイレと一緒のタイプ。
ホテルオークラ東京ベイはディズニーのオフィシャルホテルなので、ディズニーから比較的近くで、ウェルカムセンターで荷物を預かってもらってホテルへ荷物を送ってもらう事もできて便利でした。そして朝ごはんが美味しい、フレンチトーストが有名で美味ですよ😋
ただし、和室だと荷物は直接畳に置く事が多く、なんでも物を取ろうとするので物をとられないようにするのに苦労しましたが・・・(;^ω^)
ちなみに、嬉しい事に1歳だと宿泊費無料でした
②飛行機内での対応について&耳抜き
今回、娘は初めての飛行機体験でした。以前子連れで飛行機経験のあるママ友さんから「子どもの耳抜きして下さいね。」と聞いておりました。
飛行機の場合、上昇・下降時に耳が詰まったり、痛くなったりする事があるので、耳抜きをして気圧を調整して耳詰まりや痛みに対処する必要があるそうです。子どもだとこの症状が原因でぐずったりして大泣きしたりするかもしれないので、耳抜きはとても大切な事ですね(でないと狭い飛行機内でぎゃん泣きされたらたまりません💦)
耳抜きは唾を飲む事で効果があるそうなので、お茶を飲んだり、お菓子を食べたりするのはいいかもです。一番いいのは飛行機に乗っている間、眠ってもらうに尽きますが・・・
なので、飛行機に乗る前にしっかり遊ばせて、身体を動かしてヘトヘトにさせて眠ってもらうのがいいです
にはちは関西国際空港を利用しましたが、関空にはちょっとしたキッズコーナーがあります
★関空のキッズコーナーがある場所は・・・(他サイト様情報より)
国際線ゲートエリア中央
国際線ゲートエリア北ウイング
国際線ゲートエリア南ウイング
国内線ゲートエリア
国内線ゲートエリア
ほんとにちょっとした程度のキッズコーナーですが、飛行機に乗る前に遊ばせたりするといいかもです
ちなみに娘はですが・・・娘の場合全く寝ず、1時間の往復ずっとお菓子とパン食べてました(笑)
関空ー羽田間1時間は短い時間のように思いますが、お菓子を食べないとじっとする事も難しかったので、今度新幹線にしようかなぁとふと思ったくらいです(^^;(何度寝てくれと思った事か💦)
なので、お菓子や飲み物は必ず多めに用意してくださいね
子連れだと、空港内でベビーカ―を貸してくれたり、場合によっては保安検査場を優先して通してくれたりします(今回は保安検査場を早く通してもらえました)
ちなみに3歳未満は保護者の膝の上に乗せる事が許可されてて、料金は無料となります。
③ディズニーでの対応について&小さな子どもが乗れる乗り物・ショーについて
まずはディズニーのチケットがないと入場できないのでチケットを買う必要がありますが、チケットは当日売り場で購入せずに事前購入する事をお勧めします。ディズニーのネットで購入できたり、大阪な
の都会だとディズニーストアでチケットを購入できるようです。
少しでも待ち時間を短縮できるといいですよね✨3歳未満は入場料は無料です。
そして、皆さんほとんどレンタルすると思いますが、ディズニー内のベビーカ―は必ずレンタルした方がいいです。1日1000円かかりますが、抱っこひもの使用をずっととかはかなりしんどいと思いますので、ぜひレンタルして下さい💦
あと、今回はランチショーが見たいという事でウエスタンランドの人気レストラン ザ・ダイヤモンドホースシューで行う『トイ・ストーリー』のランチショーを見ました(^O^)
これもネットで事前予約・クレジットで支払いとなりますが、ショーの予約はなかなか取りにくいです💦にはちも予約するのに、パソコンにかじりついてカチカチしまくってなんとか予約できた感じだったので(笑)ランチやディナーのショーは数種類あるので頑張ってGetしてみてはどうでしょうか

トイ・ストーリーのキャラクター達が舞台で踊ってくれたり、テーブル付近の通路に来てくれてハイタッチしてくれたりと、コミカルでにぎやかな感じのショーでした(^^♪
ただし、トイ・ストーリーのランチショーはグリーティングはありません💦
リロ&スティッチのランチショーはグリーティングありますが、超人気のランチショーとなります(;^ω^)


上が大人用のランチ・下が子ども用のランチとなっていて、ドリンクとパンは無料でお代わりできます。お肉料理が多かったです🍖娘も食べれそうなものだけ食べましたが、パクパク食べてました🍴
子ども椅子を用意してくれたりもするので、ありがたかったですね(^^)ただ、ベルトのない子ども椅子だったので、チェアベルトを用意しておいた方がいいかもです。
アトラクションについては基本ベビーカ―をどこかに置いてからアトラクションに乗る感じです。各アトラクションについては、身長制限があったり、補助なしで座れないと乗れない、膝の上に座れれば乗れるといった条件がありますので、事前に調べる事をお勧めします。
にはちの娘は自分で座れますが、じっと座る事は難しい状態だったので、補助なしで座る事ができる条件のアトラクションはあまり乗る事はできませんでした。
今回娘と乗ったのは・・・
★プーさんのハニーハント(補助なしで座る事が条件ですが、隣に座らせてにはちが立たないように支えて乗りました。個人的にどうしても乗りたかったため)
★バズライトイヤーのアストロブラスター(膝の上に乗せればOKなので乗れました。的をうつのがめちゃめちゃ楽しかったです♪)
★ミッキーのフィルハ―マジック(ショータイプなので膝の上に乗せて観ました。ドナルド可愛い
)
★マーメイドラグーンシアター(ショータイプなので膝の上に乗せてみました、アリエルが泳いでるようにみえて綺麗でした✨)
★エレクトリック・レールウェイ(ベビーカ―で乗れる列車でした)
★トランジットスチーマーライン(ベビーカ―で乗れる蒸気船でした)
といった感じで主にショーを見たり、ベビーカ―で周囲を散歩したりしました
ホーンテッドマンションも膝の上に乗せれば乗れましたが、アトラクションが暗いお部屋で怖がりそうなのでやめました💦
あと、娘が乗れないアトラクションも「交代利用制度」を利用すれば、乗る事ができました
交代利用制度は子連れで乗れないアトラクションの場合、グループ内の数人が先に乗って、子連れの人がその間待ち、先に乗った人が帰ってきたら、子連れの人が替わってアトラクションを待ち時間なしに乗る事ができる制度となります。
キャストさんに相談すると、対応してもらえますのでぜひ乗りたいアトラクションがあれば利用してみてください(^^)
にはちはインディ・ジョーンズアドベンチャー、トイ・ストーリーマニアなど交代利用制度で乗りました~~
あとは当然ですが、子どものペースに合わせる事が大切ですよね。アトラクションばかりじゃなくて、時々自由に歩かせて散歩したり、ある程度したらお店に入って休憩したりなど(-ω-)

娘はアリスの格好でディズニーを満喫

(にはちは子どもが産まれたらアリスの格好をさせたいと思っていたので(笑))
来年も着れたらと思い大きめの服ですが、「アリス、可愛い~」と何人かに言ってもらえたので良かった良かった(≧▽≦)
小さな子どもを連れてのディズニーは、大人のみのディズニーと違って、やっぱり大変・疲れちゃいましたが、娘も嬉しそうにしてたのでよかった&夢の国はとても楽しかったです
あわよくば、来年もディズニーいけたらなぁと思うにはちでした( ̄▽ ̄)✨
にはち流ディズニー攻略なのでそんなに参考にならないかもしれませんが、長文見ていただきありがとうございました<(_ _)>
via
Your own website,
インディ・ジョーンズの人気の秘密を分析、もう手に入らないレアモノもありますよ
ひたすら
アーティスティック!!!
お金かかってる!!!
そしてお腹の大盤振る舞い…!!!
素晴らしいミュージックビデオが届きました。
さっそく見ていきましょう。
これはスメラルド…?
謎解きはとっくの昔に落第です…
ジンがカーテンをしめようとしたら、グクのこのカット(ちょっとコワイ
背後からどんどん人が出てくる(←見よこの圧倒的な語彙不足)この振り付け、アーティスティックやわぁ
そしてなにこのセット。
アーティスティックやわぁ…
お金かかってそう。
ジンさん爆発に巻き込まれる。あっぶない
床がどんどん抜けていく…!あっぶない
さては監督、インディー・ジョーンズのファンと見た
テテちゃんのこのお召し物は…ちょっと…なんか人体標本に見える… ハーネスだけなら萌えたのに…(発言には気をつけましょう
大量のスニッカーズだ!私スニッカーズ大好き。ホビはあれなん?おもちゃ部屋にいたり、大人になりきれない担当?by 謎解き落第生より
またお金かかってそうなセット…
永登浦のタイムズスクエアにこれに似たモニュメントあったなぁ。
突然滝の向こうから入り口がにょきにょき出てきます。ここはダンジョンか? ますますインディージョーンズ感
シュガさん火責めにあう。
ホテル高野とは比べ物にならないくらいの火力。これ、別撮りしたやつをつなげたか、CGだよね? あっぶないもん
みんなのスタイリングめちゃ好み〜〜〜
おなか!
このバキバキでないおなか、逆にリアルでうれしい(?)。グクさまありがとうございます
何気に歌詞がキテる
Make me your doll
(僕を君の人形にしてくれ)
あの…
この人形、どこで売ってますか?
曲調はアメリカンポップスって感じ(たぶん)
とにかくアーティスティック‼
お金かかってる‼
お腹‼
そしてインディー以上にありとあらゆる危険が詰め込まれてたと感じました(笑)。
楽しませてもらいました〜〜。
放送はアメリカのなんとかショーが最初なんでしたっけ?(ちゃんと調べろよ)
ダンスかなり激しそうだし、すごく楽しみですね!!!