ハンカチは文化
冬生まれの赤ちゃんを妊娠中の方は、そろそろ出産準備の買い出しに行く頃ではないでしょうか
出産準備品のリストは、『たまごクラブ』やアカチャンホンポなどに置いてある冊子によく載ってますよね~
私も、それらを参考にして揃えました。
…が
いざ育児が始まってみると、
これ、いらなかったよね~ とか、逆に、もっと下調べして買っておけばよかったー とか、後悔だらけ…
まー、そりゃそーだ
商品を売るために、さも『必要です』『あったら便利です~』をアピールして書かれたリストなんだから
アカチャンホンポが、
『出産準備 んなもん、これとそれとあれさえ揃えとけば大丈夫っしょ』
な~んて言うはずがない(笑)
とゆーことで
本当に必要な出産準備品だ・け・を リストアップしてみました
準備すると良いタイミングごとになってます
参考にどーぞ
ちなみにうちは…
⚫︎冬生まれ (1/27誕生) の男の子パターンです
⚫︎都内在住、徒歩圏内に赤ちゃん用品をまぁまぁ揃えた薬局があります
⚫︎ネットショッピングも利用できる環境です
⚫︎エレベーター付きマンション上階暮らしで、ペット無しです
⚫︎里帰りはしませんでした
⚫︎産後はほぼ全て一人でお世話してました
⚫︎車無し、移動は電車がほとんどです
あくまで私の個人的な主観によるものです。
ご了承くださいませ
【 出産前 】
①肌着・ツーウェイオール
肌着は、短肌着とコンビ肌着をそれぞれ4~5セットで十分です
コンビ肌着は、足もとをボタンでとめて、はだけないようにできるものを60cmのサイズで用意できると、長く使えます
冬生まれベビーは、春先~初夏ごろには動きが活発になってくるので、
少し暑い日には、コンビ肌着1枚だけ着せて、部屋着として使ってました
ツーウェイオールは3着もあれば大丈夫
足の動きが活発になってきたら、ボタンをとめて着せます
冬生まれって、寒くて風邪ひかせたら大変 とか思われがちですが、
生後1~2ヶ月のひきこもり生活では、部屋は常に暖房&加湿器で快適なので、防寒ウエアは全く必要ありませんでした
(寒い地域にお住まいの方は、この限りではありません)
新生児って、ヨダレは出ないし汗かかないし… なので、
服が汚れる機会って、実はそんなにありません。
こまめにオムツ替えするから、漏れて汚すこともそんなにないし。
1セット … 着せてるもの
2セット … 予備
3セット … 洗濯中
これで回していけば、気づいた時にはあ~ら もう夏(笑)
②オムツ・おしりふき
どちらも、とりあえず2週間分あればOK
オムツなら、新生児サイズ90枚入りを2パック、
おしりふきは、とりあえず3パックくらい。
日本の産院では、なぜかのシェア率ハンパないです
私も、産院でパンパースだったので、その流れで退院後初めて買って使ったのはパンパースでしたが、
他メーカーもいろいろ使ってみたら、そっちの方が合っていたり…
ちなみに、だけが唯一、新生児サイズのオムツにおへそ周りカットを採用してた気がするのだけど…
まだそうなのかな
へその緒のアフターケアのため、生後1~2週間までは、おへそにオムツが当たらないようにしなきゃいけないんですが、
他メーカーのオムツでは、おへその辺りのオムツ生地をわざわざ折り曲げなきゃいけないのに
対し、ムーニーは最初からおへそに当たる部分の生地をカットしてあるので使いやすかった
新生児用オムツのまとめ買いは厳禁ですよ~
すぐにサイズアウトしちゃうし、そのメーカーが合ってるとも限らないので…
小さめちゃんには、マイクロサイズもあります
おしりふきは必ず使い切るし、めちゃめちゃ多用するので、
まとめ買いで安く購入するのもありかも
ただし、いわゆるプライベートブランド的な安価なやつは、やっぱりそれなりです
薄くてヨレヨレなので、結局何枚も使うハメになります
オススメは、乳液タイプのもの
頑固にこびりついたも、するんっと落ちます
③赤ちゃん用爪切り
生まれたての赤ちゃんでも、すでにかなり爪が伸びてたりするんだよね~ びっくり
必ず新生児用のものを
小さい方が使いやすいです
④ベビーバス・ベビーソープ
洗面所のシンクにポリ袋を広げて敷いて代用することも可能
毎回ポリ袋を使い捨てにすれば、衛生的だし
ベビーバスを買うなら、空気で膨らませるタイプが断然オススメ
ぶつけても痛くないし、不要になったら空気を抜いて小さくしまえます
冬生まれベビーがお座りできるようになる頃には夏なので、
そのまま水浴び用のプールとしても使い回しできるし
ベビーソープは、保健師さん曰く、大人と同じ石鹸で良いらしい
何が違うのか聞いたところ、『赤ちゃんらしい香りがついてるかどうかの違い』と言われました
なんじゃそりゃ(笑)
ただ、新生児期の沐浴って、一人でやる場合は片手がふさがった状態での作業なので (片手で赤ちゃん支えて、もう片手で洗う)、
小さな赤ちゃん用石鹸の方が使いやすいかも
泡で出るポンプ式ボディーソープもあるけど、やっぱり片手では出しにくいので、
最初は固形石鹸が無難。
⑤ガーゼハンカチ
沐浴時のスポンジ代わりに
沐浴布として
授乳時のタオルとして
…と、まぁいろいろ使えます
乾きが早いので、10枚もあれば十分。
⑥早く測れる体温計
大人のと同じもので代用可です
赤ちゃん用と名乗ってるものは、たいてい10秒ほどで測れるので、便利っちゃ便利ですが…
いずれ保育園に預ける予定のある方は、そういったタイプのものを買っておくと良いかも
登園前に毎朝測るので…
⑦赤ちゃん用綿棒
先が細~くなった綿棒。
ただし、へその緒がとれた後のケアにしか使い道がありません
これは、地域の保健師さんに教わったことなんですが、
赤ちゃん用綿棒は、耳や鼻には使わないこと
細いので、かなり奥まで入ってしまって危険だそうです
たしかに全然使わず、余らせてしまったものが我が家に…
なので、少ない量のものを1パックで十分です
【 出産直後 (入院中) 】
①哺乳瓶
いくら完母 (母乳のみで育てる) でいくと決めていても、
出産してみないことには、母乳の出具合はどうか~とか、赤ちゃんがちゃんと吸ってくれるか~とか、わからない
なので、入院中赤ちゃんのお世話が始まってみて、母乳の出具合や飲
っぷりを見てから、
哺乳瓶の必要本数や、哺乳瓶につける乳首のタイプを決めるといいかも
ピジョンの『』がメジャーかな
中ブタ無しなのに、調乳時に振っても液垂れしない
150cc前後の小さい哺乳瓶と新生児用の乳首を…
完母の人でも、赤ちゃんを人に預かってもらう時や、夜中の授乳を旦那さんに交代してやってもらう時など、
搾乳して冷凍保存した母乳をあげる時には哺乳瓶が必要になってくるので、
1本くらい用意しておくと安心かも
私も、生後1ヶ月健診で私だけが病院へ行く時、当時はまだ完母だったんですが、
母に預かってもらってる間に、冷凍保存した母乳をあげるのに、哺乳瓶必要になりました。
②粉ミルク
私は幸いにも最初からガンガン母乳が出たので、粉ミルクとは無縁だったんですが、
仕事復帰のタイミングで初めて粉ミルクをあげたところ、口の周りにポツポツが…
調べたりアドバイスをいただくうちに、森永の『』を知りまして…
これなら大丈夫でした
消化吸収に負担のかかる牛乳タンパク質を最初から分解してあるタイプの粉ミルクです。
いろんなメーカーから、少量スティックタイプの粉ミルクが出てるので、
初めはそれを買って飲ませてみて、大丈夫かどうか見てから缶タイプを買うのがオススメ
新生児は少量しか飲まないので、粉ミルクの減りも、そこまで早くないはず…
混合ならなおさら。
なので多少割高でも、初めて買う缶タイプなら、小さい缶が良いかも
③哺乳瓶などの消毒用品
うちは、ピジョンの『』使ってます。
哺乳瓶を多用しない最初のうちは、お鍋で煮沸消毒でも間に合うけど、
いずれ離乳食が始まって、食器や調理器具が増えてくると、つけ置きタイプの消毒用品の方が断然ラク
冬生まれベビーが離乳食始める頃って、食中毒が流行る夏だしね~
レンジでチンして蒸気で消毒するタイプもあるそうですが、
火傷の心配とか手間ひま考えたら、やっぱりつけ置きタイプに一票
このブログを読んでいただいてる方なら、一度くらいはネットショッピングの経験があるかと思います。
数日で注文したものが届くようなところにお住まいなら、
産後入院中にネット購入しても間に合います
本当に必要最低限のものだけシッカリ揃えて、
あとは産後に臨機応変買い足していくのがオススメ
次回は、首すわり期以降に必要になってくるものリストをUPしまーす
Next : 『』
iPhoneからの投稿
人気のハンカチ情報♪ん~、満足~♪
ハンカチ激安商品をお客様へお届けいたします
2日目は十勝温泉
お料理はバイキングでした
あいにくの雨
3日め 札幌へ向います
おー近くで見れて迫力満点😳💕
自然な感じに見えて凄かった
ここにも〜ぉ😳💕
食事付きのプランだったので
メニュー表
そして夕張へ
去年も来た
🍀🍀🍀🍀🍀
ハンカチ 関連ツイート
2~8時間かかるとされます
(痰や鼻水によりウイルスが守られていると感染期間は延長します)
服やハンカチの場合、付着した場所を触らないよう気をつけ洗濯しましょう
手すりやド…
はっ…!ハンカチあげるね😢💦💦