必見!夜行
夜行先生。運動会は、7月過ぎにして下さい。
お宅の猫さんは、いかがですか?
活動時間帯。
猫を飼う前は、猫は夜行性の動物だから
夜中に行動するイメージがありました。
それってたぶん、一般的ですよね。
いざ飼ってみると、そんなに夜遅くまで
起きていない。
夜9時くらいには、もう寝てます。
ごろごろしてばかりいる生き物だけど。
動きが活発になる時間帯は、
確かにあります。
明け方と、夕方。
子猫達が運動会をするのも、大抵は
この時間帯です。
。
実際、うちの猫だけじゃなくて。
猫の本性は、そうらしいんですよ。
一般的に「猫は夜行性」と信じられているようです。しかし、ノクターナル(夜行性)かダイアーナル(昼行性)かといえば、じつのところ猫は夜行性ではなく、クリパスキュラー(薄明性)、つまり夕暮れや早朝の薄暗い状態の時間帯に最も活発に動く動物です。(、サライ)
で、ふと疑問に思ったこと。
じゃあ、猫が夜行性っていう、一般的な
イメージはどこから来てるんだろう?
結論からいうと。
基本的には薄明性で、環境に応じて
夜行性にもなるそうです。
都会の暮らしでは、猫にとって昼よりも夜の方が「安全」だからです。
車や人通りも少なくなる夜の方が、事故に遭ったり恐い目に遭ったりする可能性が日中より低い(と猫は思う)から、あえて夜出歩くのです。都会は夜でも常にどこかしらで電気がついているので明るいため、動きやすいというのもあるでしょう。(同上)
ということは。
家猫よりも、野良猫の方が夜行性に
なりやすいってことですね。
野良猫よりも家猫の方が、本来の
習性に近いなんて。
なんだか皮肉。
じゃあ、本当の意味での夜行性動物は
どうしているのか?
実験施設で管理された状態で飼育されているネズミは、電気がついていようがいまいが、夜になると活発に動き始めます。猫と違って、本当に夜行性だからです。(
(同上)
なるほどね。
本当に夜行性なら、周囲の明るさとは
無関係に行動するんだ。
いつからか、猫の活動時間帯に
自分の生活を合わせるようなって。
夜は21時に寝て、朝は4時に起きる
生活です。
6時くらいまで、ゲームしながら
ゴロゴロとしてるんですけどね。
足元では大運動会
運動会が終わると、猫たちが私の
枕元周辺に集まってきます。
その子たちの写真を撮って、
インスタに載せて。
こうして私の1日が始まるのでした。
東京に憧れたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
憧れも何も…
住んでいるのが、東京ですからね。
1868年の今日、明治天皇の詔勅で
江戸が東京になった日なんですね。
「帝」なんて名前。
猫でもなかったら、おこがましいって
言われちゃうかな?
ワーキングプアなら知っておくべき夜行の3つの法則
夜行 関連ツイート
お風呂入れてラウンジのソファでゆっくりできて5時間1000円だって https://t.co/moPGsEQDe2