ジュニアについてこのサイトではなるべくたくさんの関連情報や評判を集めています。
GPS6戦が全て終了し、もう来週にはファイナルが開催されます。2018‐2019年のシーズンがほぼ中間点に差し掛かろうとしているところで、感じたことを少し、書いておこうと思いました。
夏にカナダ代表の強化合宿で取材を行なった時にケヴィン・レイノルズ選手がインタビューで言ったのが、ルールの大幅な変更によって今シーズンは「試行錯誤の時期が見られるだろう」ということ。
これはその通りになりました。ジャッジ、選手、コーチを含む競技関係者がまだまだ新しい採点システムに適応するまでに時間を要するだろうことは一般のスケート・ファンから見ていても明らかです。
パーフェクトな採点システムというものは存在しないのかも知れませんが、どのようなプログラムや演技が望ましいのか、で意見が一致していれば、なるべくその理想に近いものを全ての選手が目指す動機となるようなシステムを構築するのがISUの仕事。GP6戦が終わって、その兆候が見られるかと問われれば、特に男子の場合、必ずしもそうではない、と言わざるを得ません。
ただ、羽生選手をはじめ、トップの選手たちはネイサン・チェン選手にしても、宇野昌磨選手にしても、四回転ジャンプをハイリスクだからと回避しているわけではない。誰もがリーダー的存在として認めている羽生選手が率先して「二回転ジャンプを跳ばないような構成」を目指していると述べているので、志の高い後輩スケーターたちはまさか三回転一辺倒の時代に逆戻りすることはないでしょう。
とにかく、我々ももう少し、静観する必要があります。この混乱のシーズンを通過しなければいけない選手たちには本当に気の毒ですが、何が結果的に浮き彫りになるのかは、とりあえずシーズンが終わるまでは評価できない気がします。
さてさて、この雑感シリーズで私がまず書きたいのは「選手が練習拠点を替える時」について、特にエフゲニア・メドヴェデワ選手のケースについて、です。
平昌五輪後、多くの選手やチームが練習拠点を移しました。これはある意味、五輪で満足の行くような結果を得られなかった選手たちが「リセット」を目的に新しいスタートを切るために取る、ごく自然な行動だと思います。
五輪で大きな失望を経験した選手は、すぐに元通りの環境で元通りの練習メニューに戻ることの方が珍しい。
カナダに限って言えば、ソチ五輪で銀メダルに甘んじたヴァーテュー&モイヤー組は二年間の休養を経て、ようやく現役生活に戻った。パトリック・チャン選手も「金メダル最有力候補」と言われながら羽生結弦という若手の天才選手に最後の最後で追い抜かされ、ショックから立ち直るのに一年間の現役離脱を要しました。
そして復帰後、テサモエたちは長年付いていたコーチから離れ、ホームリンクを替えた。パトリックも試行錯誤の末、練習場所を数回移動させ、そしてコーチも数回、替えました。
その時、彼らを責めた人はおそらく誰もいなかったと思います。現役時代の短いアスリートには自分たちの思うような環境で、思うような練習を積む権利があります。ましてや祖国代表として、すでに立派に国際試合で戦い、多くの実績を残した選手となれば、誰が何を言う理由があるでしょうか。
私は平昌後にクリケットクラブへの移籍を表明したメドヴェデワ選手がどのように今シーズンを戦うのか、そしてこの大きな変化が彼女にどのような影響を及ぼすのかを興味深く、フォローしています。
オータムクラシックで彼女の初戦を見ることができて、これまで持っていた彼女に対するイメージがかなり変わりました。
2016年のスケートカナダ(ミシサガ大会)でもメドヴェデワ選手を見る機会がありましたが、あの頃の彼女は精密機械の様に、一部の狂いもなく、全ての試合において全てのプログラムをノーミスで滑ることの出来る選手でした。大会中はひどい風邪を引いていたにも関わらず、リンクに出ると見事に集中してそんなそぶりは一切見せない。記者会見でも(ようやく17才になろうかという)年齢以上の落ち着いた態度と冷静な演技の分析が印象に残りました。
ところがオータムクラシックでは、ミシサガ大会の時と比べるともっと人間味のある(と言えば語弊があるかも知れませんが)、柔らかい女性になっているような気がしました。これはある意味、競技者としてはハンディになるのかも知れませんが、身体的にも変化が起こっているのは事実なので、それを含めてこれからのキャリアをデザインしていくしかないのかな、と思いました。
クリケットのコーチ陣にとっても、メドヴェデワ選手ほどの実績を持った選手を受け入れるのはリスクが伴うでしょう。しかし単に過去二度の世界タイトルに輝き、オリンピックで銀メダルを獲った選手をコーチする、ということではなく、「新しいエフゲニア・メドヴェデワを全員で創り上げる」という作業に取り組んでいるのではないかと私には感じられます。非常に困難で、長期的なプロジェクトでしょうし、どのような結果が得られるのかは誰にもまだ見えない。ブライアンたちはこれまでの実績や評判を懸けて、彼女をサポートすることを決めたのですから、その覚悟は並大抵のものではないでしょう。
フランス杯でのフリーの演技後、キスクラで呆然とスコアを見上げる彼女の両脇に、何とも言えない表情で座っていたブライアン・オーサーとトレイシー・ウィルソン。特にブライアンに関しては、もっと教え子を労わってあげたら良いのに、などというコメントをそこかしこで目に(耳にも)しましたが、彼ほど経験のある指導者であれば、その時、その状況に即して最も適した態度を取っているのだろう、としか思えません。メドヴェデワ選手のアスリートとしてのプライド、彼女が抱いているであろう様々な感情、そのようなことを全て踏まえたうえで。
似たような光景を見たことがあります。
五輪直後の2014‐2015年シーズン、グランプリシーズン初戦で羽生選手は他スケーターとの衝突事故に遭い、心配されながらも次戦のNHK杯に出場しました。その試合のフリー演技で「らしくない」ミスが多く出てしまい、結果は150点台というス
コアでした。この時もブライアンはあえて目を合わせて慰めるでもなく、ただ、言葉少なに横に座っていただけ。何を言わずとも本人が一番、今滑った演技が何を意味するのか分かっている。ジュニア選手ではなく、五輪チャンピオン、ワールドチャンピオンなのだから。
このフリー演技に関してブライアンが後ほど、インタビューに答えています:
“You know, each skater gets his humbling competition, when you have to walk ashamed in front of everybody. We all have that. I was not hoping for it, but there is always a silver lining. If you manage to get something good out of something bad, that’s nice.
「あのね、選手は誰でも一度は屈辱的な大会を味わうものなんだ。皆が見ている前を恥ずかしい思いをしながら歩かないと行けない、という。僕らは皆、それを経験するんだ。こういう事が起こってほしいと思ったわけじゃないけど、でも(起こったら)そこから何かポジティブな事を見つけることはできる。悪い経験から何か良い学びがあったら、それでいい。」
(2014年12月11日記事:より)
不本意な演技をしてしまった時、多くの観客の前を通ってキスクラに向かい、容赦なくカメラに大写しになったまま、スコアを受け止めなければならない。その時の気持ちは、その同じ立場に立たされた者にしか分からないでしょう。
そこで注目したいのは、上記のブライアンの言葉の中でも
We all have that.
僕らは皆、それを経験するんだ。
という部分。
ブライアンも、トレイシーも、現在コーチ業を営んでいるだけではなく、自身もかつては世界選手権やオリンピックで戦い、メダルを獲ったスケーターであった。このことを忘れてはいけません。
ましてやブライアンは、五輪で金メダルを獲る可能性があったのに銀メダルで終わっている。2014年ソチ五輪でのパトリック・チャンの気持ちを一番よく理解できるのは彼、と言われたように、ブライアンはメドヴェデワ選手の気持ちもよく分かる違いありません。だからこそ、彼女と一緒にこの険しい道を歩むことを決めたのではないかな、と私は思います。
繰り返しますが、結果は望んだとおりのものになる保障はどこにもない。
けれどメドヴェデワ選手には新しい挑戦をする権利があるし、他人はそれに対してとやかく言うべきではない。
引き続き、彼女のこれからの戦いをフォローしていきたいと改めて思ったことでした。
さあ次は雑感その②、で羽生結弦選手について書きたいと思っていますが、一日くらい、開くかも知れません(いや、絶対に開く)。
よろしくお付き合いください。
成功するジュニア
#려욱 공홈 미니2집 #너에게취해https://t.co/UoDbmFZWSd12월 11일 화요일 6시 https://t.co/ZbM2NqHOdq
Volume Up! 🔉🔊#려욱(#RYEOWOOK) #두_번째_미니앨범#너에게_취해(#DrunkOnLove) #미리듣기 #Preview#수록곡 #WithoutYou💿2018.12.11 6PM KST… https://t.co/YSao15Kwn8
Volume Up! 🔉🔊#려욱(#RYEOWOOK) #두_번째_미니앨범#너에게_취해(#DrunkOnLove) #미리듣기 #Preview#타이틀곡 #너에게(#ImNotOverYou)💿2018.12.11… https://t.co/J4pxtCCBhE
안녕하세요. Label SJ 입니다.오는 12월 10일 발매 예정이었던 려욱의 두 번째 미니앨범 ‘너에게 취해 (Drunk on love)’가 일정 상의 이유로 하루 뒤인 12월 11일 오후 6시로 연기되… https://t.co/xedEhovYOF
トイレの個室で経済紙を読むようになったら、ジュニアのしすぎかもしれない。
GPS6戦が全て終了し、もう来週にはファイナルが開催されます。2018‐2019年のシーズンがほぼ中間点に差し掛かろうとしているところで、感じたことを少し、書いておこうと思いました。
夏にカナダ代表の強化合宿で取材を行なった時にケヴィン・レイノルズ選手がインタビューで言ったのが、ルールの大幅な変更によって今シーズンは「試行錯誤の時期が見られるだろう」ということ。
これはその通りになりました。ジャッジ、選手、コーチを含む競技関係者がまだまだ新しい採点システムに適応するまでに時間を要するだろうことは一般のスケート・ファンから見ていても明らかです。
パーフェクトな採点システムというものは存在しないのかも知れませんが、どのようなプログラムや演技が望ましいのか、で意見が一致していれば、なるべくその理想に近いものを全ての選手が目指す動機となるようなシステムを構築するのがISUの仕事。GP6戦が終わって、その兆候が見られるかと問われれば、特に男子の場合、必ずしもそうではない、と言わざるを得ません。
ただ、羽生選手をはじめ、トップの選手たちはネイサン・チェン選手にしても、宇野昌磨選手にしても、四回転ジャンプをハイリスクだからと回避しているわけではない。誰もがリーダー的存在として認めている羽生選手が率先して「二回転ジャンプを跳ばないような構成」を目指していると述べているので、志の高い後輩スケーターたちはまさか三回転一辺倒の時代に逆戻りすることはないでしょう。
とにかく、我々ももう少し、静観する必要があります。この混乱のシーズンを通過しなければいけない選手たちには本当に気の毒ですが、何が結果的に浮き彫りになるのかは、とりあえずシーズンが終わるまでは評価できない気がします。
さてさて、この雑感シリーズで私がまず書きたいのは「選手が練習拠点を替える時」について、特にエフゲニア・メドヴェデワ選手のケースについて、です。
平昌五輪後、多くの選手やチームが練習拠点を移しました。これはある意味、五輪で満足の行くような結果を得られなかった選手たちが「リセット」を目的に新しいスタートを切るために取る、ごく自然な行動だと思います。
五輪で大きな失望を経験した選手は、すぐに元通りの環境で元通りの練習メニューに戻ることの方が珍しい。
カナダに限って言えば、ソチ五輪で銀メダルに甘んじたヴァーテュー&モイヤー組は二年間の休養を経て、ようやく現役生活に戻った。パトリック・チャン選手も「金メダル最有力候補」と言われながら羽生結弦という若手の天才選手に最後の最後で追い抜かされ、ショックから立ち直るのに一年間の現役離脱を要しました。
そして復帰後、テサモエたちは長年付いていたコーチから離れ、ホームリンクを替えた。パトリックも試行錯誤の末、練習場所を数回移動させ、そしてコーチも数回、替えました。
その時、彼らを責めた人はおそらく誰もいなかったと思います。現役時代の短いアスリートには自分たちの思うような環境で、思うような練習を積む権利があります。ましてや祖国代表として、すでに立派に国際試合で戦い、多くの実績を残した選手となれば、誰が何を言う理由があるでしょうか。
私は平昌後にクリケットクラブへの移籍を表明したメドヴェデワ選手がどのように今シーズンを戦うのか、そしてこの大きな変化が彼女にどのような影響を及ぼすのかを興味深く、フォローしています。
オータムクラシックで彼女の初戦を見ることができて、これまで持っていた彼女に対するイメージがかなり変わりました。
2016年のスケートカナダ(ミシサガ大会)でもメドヴェデワ選手を見る機会がありましたが、あの頃の彼女は精密機械の様に、一部の狂いもなく、全ての試合において全てのプログラムをノーミスで滑ることの出来る選手でした。大会中はひどい風邪を引いていたにも関わらず、リンクに出ると見事に集中してそんなそぶりは一切見せない。記者会見でも(ようやく17才になろうかという)年齢以上の落ち着いた態度と冷静な演技の分析が印象に残りました。
ところがオータムクラシックでは、ミシサガ大会の時と比べるともっと人間味のある(と言えば語弊があるかも知れませんが)、柔らかい女性になっているような気がしました。これはある意味、競技者としてはハンディになるのかも知れませんが、身体的にも変化が起こっているのは事実なので、それを含めてこれからのキャリアをデザインしていくしかないのかな、と思いました。
クリケットのコーチ陣にとっても、メドヴェデワ選手ほどの実績を持った選手を受け入れるのはリスクが伴うでしょう。しかし単に過去二度の世界タイトルに輝き、オリンピックで銀メダルを獲った選手をコーチする、ということではなく、「新しいエフゲニア・メドヴェデワを全員で創り上げる」という作業に取り組んでいるのではないかと私には感じられます。非常に困難で、長期的なプロジェクトでしょうし、どのような結果が得られるのかは誰にもまだ見えない。ブライアンたちはこれまでの実績や評判を懸けて、彼女をサポートすることを決めたのですから、その覚悟は並大抵のものではないでしょう。
フランス杯でのフリーの演技後、キスクラで呆然とスコアを見上げる彼女の両脇に、何とも言えない表情で座っていたブライアン・オーサーとトレイシー・ウィルソン。特にブライアンに関しては、もっと教え子を労わってあげたら良いのに、などというコメントをそこかしこで目に(耳にも)しましたが、彼ほど経験のある指導者であれば、その時、その状況に即して最も適した態度を取っているのだろう、としか思えません。メドヴェデワ選手のアスリートとしてのプライド、彼女が抱いているであろう様々な感情、そのようなことを全て踏まえたうえで。
似たような光景を見たことがあります。
五輪直後の2014‐2015年シーズン、グランプリシーズン初戦で羽生選手は他スケーターとの衝突事故に遭い、心配されながらも次戦のNHK杯に出場しました。その試合のフリー演技で「らしくない」ミスが多く出てしまい、結果は150点台というス
コアでした。この時もブライアンはあえて目を合わせて慰めるでもなく、ただ、言葉少なに横に座っていただけ。何を言わずとも本人が一番、今滑った演技が何を意味するのか分かっている。ジュニア選手ではなく、五輪チャンピオン、ワールドチャンピオンなのだから。
このフリー演技に関してブライアンが後ほど、インタビューに答えています:
“You know, each skater gets his humbling competition, when you have to walk ashamed in front of everybody. We all have that. I was not hoping for it, but there is always a silver lining. If you manage to get something good out of something bad, that’s nice.
「あのね、選手は誰でも一度は屈辱的な大会を味わうものなんだ。皆が見ている前を恥ずかしい思いをしながら歩かないと行けない、という。僕らは皆、それを経験するんだ。こういう事が起こってほしいと思ったわけじゃないけど、でも(起こったら)そこから何かポジティブな事を見つけることはできる。悪い経験から何か良い学びがあったら、それでいい。」
(2014年12月11日記事:より)
不本意な演技をしてしまった時、多くの観客の前を通ってキスクラに向かい、容赦なくカメラに大写しになったまま、スコアを受け止めなければならない。その時の気持ちは、その同じ立場に立たされた者にしか分からないでしょう。
そこで注目したいのは、上記のブライアンの言葉の中でも
We all have that.
僕らは皆、それを経験するんだ。
という部分。
ブライアンも、トレイシーも、現在コーチ業を営んでいるだけではなく、自身もかつては世界選手権やオリンピックで戦い、メダルを獲ったスケーターであった。このことを忘れてはいけません。
ましてやブライアンは、五輪で金メダルを獲る可能性があったのに銀メダルで終わっている。2014年ソチ五輪でのパトリック・チャンの気持ちを一番よく理解できるのは彼、と言われたように、ブライアンはメドヴェデワ選手の気持ちもよく分かる違いありません。だからこそ、彼女と一緒にこの険しい道を歩むことを決めたのではないかな、と私は思います。
繰り返しますが、結果は望んだとおりのものになる保障はどこにもない。
けれどメドヴェデワ選手には新しい挑戦をする権利があるし、他人はそれに対してとやかく言うべきではない。
引き続き、彼女のこれからの戦いをフォローしていきたいと改めて思ったことでした。
さあ次は雑感その②、で羽生結弦選手について書きたいと思っていますが、一日くらい、開くかも知れません(いや、絶対に開く)。
よろしくお付き合いください。
ジュニアの人気はいつまで続くのか、旬なアイテムをズラリネットショップに揃えてます
お気をつけください
ガチャ
「はあぁぁーーー・・・」
「はあっ⁉️・・・朝から 何ため息吐いてんの❓」
「あっ・・・翔ちゃん・・・」
「あっ 翔ちゃん・・・じゃないでしょ・・・
何⁉️・・さっきの大きなため息は」
「いや・・・ねえ・・・」
「何だよっ・・・その含んだ言い方は 」
「翔ちゃん・・・
相葉さんに ムカつくのは お門違いですからね」
「はあっ⁉️・・・じゃあ 何だっつうんだよっ」
「そいつです」
「そいつ❓」
ニノの指先は
俺の背中に 頭をもたげて 半分眠りこけてる 智くんを指していた
「智くん・・・危ないよ」
「ふえっ❓・・・ちゅいたの❓」
マネージャーの車を降りた時から
足元のおぼつかない智くんを 背中で支え
なんとか 楽屋まで 誘導して来た
「こころこぉ❓」
「楽屋だよ・・・寝るならソファーまで 運ぶけど❓」
「翔きゅんの背中が良いぃぃ」
「じゃあ 横に居てやるから ちょっと寝る❓」
「寝るぅ〜〜」
背中で愚図る 智くんの 手を引き
今度は ソファーまで 誘導し
寝転ぶ智くんの横に 腰を落ち着かせた
「で・・・智くんに ムカつく理由を教えて貰おうか❓」
「昨日の取材の事 ・・聞いてないんですか❓ そいつから」
「昨日の取材❓・・・確か 相葉くんと ・・だよね❓」
「そう・・・
朝から 大きなため息ばかりついてる 相葉さんとです」
「楽しかったって 聞いてるけど・・
それに ・・・機嫌も 良かったんじゃ無いかなあぁ
珍しく この人から誘って来たし・・・」
「それは話さなくて良いです」
「あ・・そお❓」
昨日は 帰るなり そそくさと エプロンを纏い
《翔きゅんのすゅきなの 作るから
先にお風呂に 入れよ》
可愛い声で 男らしい言い草に キュン・・と したし
《やっぱ 一緒に入るから 後にして》
なんて 鼻血が出そうなになったり・・・
まあ・・・いつも通りと言えば いつも通りだけどさあ
《翔きゅん・・・ぎゅっ・・・して》
て・・・俺の ジュニアを ビンビンと 刺激して来たし・・
機嫌は 最高に 良かったと思うけど・・・
「メンバーで 1番 演技派ってのは 誰ですか❓」
「んっ❓・・・何 いきなり・・・何の事❓」
「昨日の取材ですよ・・・」
「昨日の取材❓・・・智くんと 相葉くんの❓」
「そうです・・」
「へえぇ〜〜・・で それが 何なの❓」
「俺はね・・ニノ・・って言ったんだ
ほらっ・・賞も 取ってるし・・・でも リーダーが・・・」
「この人 ・・・何言ったの❓」
「翔ちゃんですって」
「ええぇぇ〜〜・・・意外・・・まあ 嬉しいけどさあ・・」
「喜んでどうすんだよっ」
「良いだろ・・智くんに 演技派なんて言われたら
ニノだって 嬉しいだろ・・それと 同じだよ」
「はあぁぁーーー・・・」
「何だよ・・・ニノまで ため息吐いて・・
なにっ⁉️・・俺じゃあ 納得出来ないっつうのかよ・・」
「相葉さん・・・昨日の事 話してくださいよ」
「えっ⁉️・・・俺が⁉️」
「あ・・・やっぱ 良いです・・・
どうせ 解説しなきゃなんないんですから
私が話しますよ」
「どっちでも良いから 早く 話せよ」
「さっきも言ったように
昨日の取材で 演技派は 誰ですか❓・・って聞かれて
大野さんが 《翔ちゃん》・・・って ・・
そこまでは 言いましたよね❓」
「聞いたよ・・それが 相葉くんのため息の原因なんだろ❓」
「それが・・・では 収まらなかったんですよねえ」
「ねえ・・・
勿体振ってないで さっさと言ってくれない❓
この人 起きちゃうからさあ」
「ふんっ・・・その思いが 変わらない事を 祈りますけどね」
「悪いけど 変わんねえぇぇーーーから・・俺・・」
「じゃあ・・・これを聞いても❓
【メンバーの中で演技派だと思うのは 誰ですか❓】
「そうですねえ・・・やっぱり ニノかなぁ
だって アカデミー賞だっけ❓・・そんな賞 取ったのって
ニノだけだもんね・・ねっ リーダー」
「俺・・・翔くん」
「えっ❓・・・翔ちゃん❓・・・
やっ・・リーダー・・質問の意味分かってる❓
演技派は 誰❓・・って事だよ❓」
「そだよ・・・らから 翔くんだよ」
【じゃあ 櫻井さんが 出演したので お薦めは どれですか❓】
「出演❓・・そんなの 覚えてないよ」
【えっ・・じゃあ・・櫻井さんを選んだ 理由は・・】
「んっ❓・・・らって 翔くんは 全部知ってんのに
初めて聞いた・・・って顔出来んだよ
それも 全然 不自然じゃなくてさあ
ほんと あれには いつも 感心すんだよね」
【え・・っと・・何の事でしょう・・・】
「しやがれとか VSれ
俺の話しに 大笑いしたり ビックリしたり してるれしょっ
れもさあ
あれって 全部 知ってる事なんらよねえ
らって・・俺 翔くんに全部話してるもん
俺が 甘いニンジンさん 苦手なのも
地元の塩ラーメンが 1番しゅきなのも
船の免許を取ったのも
れんぶ・・全部 知ってる癖に
いっつも いっちゅも
《初めて聞いたあぁ〜〜》 とか
《全然知らなかったなあぁ》・・・とか
俺が 合格したのも 翔くんは 知ってんのに
まるで 初めて聞いたみたいにさあ
いちいち 驚くんらよね
昔っから 思ってたけろ
ほんと 翔くんは 演技派だなあぁ〜〜・・・って」
「・・・・・言っちゃった・・・の❓・・・この人❓」
「言っちゃったようです・・・・この人・・・でしょ❓」
「そうなんだよね・・・もう 止めらんなかったし
誤魔化す事も 出来なかったんだよね・・」
「はあああーーーっ・・・言っちゃったかあぁ
そうかあぁ・・・言っちゃったのね・・・智くん・・」
「流石に ボツだとは 思いますけど その記事は・・でも・・
被せたしね・・・その上に・・」
「被せた・・・凄いのを 被せた リーダー」
「被せた❓・・・・って・・・」
【えっ・・・と・・・それは・・・あっ ・・その・・
大野さんは 櫻井さんに いつ 話すんですか❓
そのぉ・・ロケの話しとか・・色々な事を・・】
「んっ❓・・・いつ❓・・・いちゅって
毎日らよ・・・
らってぇ 一緒に すゅんでんらもん 俺ら」
「あっちゃあぁぁーーー・・・・被せちゃったんだね」
「あっちゃあぁーーー・・・でしょ」
「マジで あっちゃあぁーーー・・
だったんだからね昨日はあぁーーー」
「俺も食いたい」
「あっ・・・智くん・・・」
「俺も食わせろよっ・・・その あっちゃあぁーーーっての」
「あっちゃあぁぁぁーーー・・
もう あなたって人は・・どんだけキュートなんだよおぉ」
「ねっ・・・はああぁーーー・・・だろっ❓ニノも」
「相葉さんが まともに見える」
「あっちゃあぁぁーーー」
「あっ・・・・・・今の 忘れてください」
ジュニア博識大図鑑
GPS6戦が全て終了し、もう来週にはファイナルが開催されます。2018‐2019年のシーズンがほぼ中間点に差し掛かろうとしているところで、感じたことを少し、書いておこうと思いました。
夏にカナダ代表の強化合宿で取材を行なった時にケヴィン・レイノルズ選手がインタビューで言ったのが、ルールの大幅な変更によって今シーズンは「試行錯誤の時期が見られるだろう」ということ。
これはその通りになりました。ジャッジ、選手、コーチを含む競技関係者がまだまだ新しい採点システムに適応するまでに時間を要するだろうことは一般のスケート・ファンから見ていても明らかです。
パーフェクトな採点システムというものは存在しないのかも知れませんが、どのようなプログラムや演技が望ましいのか、で意見が一致していれば、なるべくその理想に近いものを全ての選手が目指す動機となるようなシステムを構築するのがISUの仕事。GP6戦が終わって、その兆候が見られるかと問われれば、特に男子の場合、必ずしもそうではない、と言わざるを得ません。
ただ、羽生選手をはじめ、トップの選手たちはネイサン・チェン選手にしても、宇野昌磨選手にしても、四回転ジャンプをハイリスクだからと回避しているわけではない。誰もがリーダー的存在として認めている羽生選手が率先して「二回転ジャンプを跳ばないような構成」を目指していると述べているので、志の高い後輩スケーターたちはまさか三回転一辺倒の時代に逆戻りすることはないでしょう。
とにかく、我々ももう少し、静観する必要があります。この混乱のシーズンを通過しなければいけない選手たちには本当に気の毒ですが、何が結果的に浮き彫りになるのかは、とりあえずシーズンが終わるまでは評価できない気がします。
さてさて、この雑感シリーズで私がまず書きたいのは「選手が練習拠点を替える時」について、特にエフゲニア・メドヴェデワ選手のケースについて、です。
平昌五輪後、多くの選手やチームが練習拠点を移しました。これはある意味、五輪で満足の行くような結果を得られなかった選手たちが「リセット」を目的に新しいスタートを切るために取る、ごく自然な行動だと思います。
五輪で大きな失望を経験した選手は、すぐに元通りの環境で元通りの練習メニューに戻ることの方が珍しい。
カナダに限って言えば、ソチ五輪で銀メダルに甘んじたヴァーテュー&モイヤー組は二年間の休養を経て、ようやく現役生活に戻った。パトリック・チャン選手も「金メダル最有力候補」と言われながら羽生結弦という若手の天才選手に最後の最後で追い抜かされ、ショックから立ち直るのに一年間の現役離脱を要しました。
そして復帰後、テサモエたちは長年付いていたコーチから離れ、ホームリンクを替えた。パトリックも試行錯誤の末、練習場所を数回移動させ、そしてコーチも数回、替えました。
その時、彼らを責めた人はおそらく誰もいなかったと思います。現役時代の短いアスリートには自分たちの思うような環境で、思うような練習を積む権利があります。ましてや祖国代表として、すでに立派に国際試合で戦い、多くの実績を残した選手となれば、誰が何を言う理由があるでしょうか。
私は平昌後にクリケットクラブへの移籍を表明したメドヴェデワ選手がどのように今シーズンを戦うのか、そしてこの大きな変化が彼女にどのような影響を及ぼすのかを興味深く、フォローしています。
オータムクラシックで彼女の初戦を見ることができて、これまで持っていた彼女に対するイメージがかなり変わりました。
2016年のスケートカナダ(ミシサガ大会)でもメドヴェデワ選手を見る機会がありましたが、あの頃の彼女は精密機械の様に、一部の狂いもなく、全ての試合において全てのプログラムをノーミスで滑ることの出来る選手でした。大会中はひどい風邪を引いていたにも関わらず、リンクに出ると見事に集中してそんなそぶりは一切見せない。記者会見でも(ようやく17才になろうかという)年齢以上の落ち着いた態度と冷静な演技の分析が印象に残りました。
ところがオータムクラシックでは、ミシサガ大会の時と比べるともっと人間味のある(と言えば語弊があるかも知れませんが)、柔らかい女性になっているような気がしました。これはある意味、競技者としてはハンディになるのかも知れませんが、身体的にも変化が起こっているのは事実なので、それを含めてこれからのキャリアをデザインしていくしかないのかな、と思いました。
クリケットのコーチ陣にとっても、メドヴェデワ選手ほどの実績を持った選手を受け入れるのはリスクが伴うでしょう。しかし単に過去二度の世界タイトルに輝き、オリンピックで銀メダルを獲った選手をコーチする、ということではなく、「新しいエフゲニア・メドヴェデワを全員で創り上げる」という作業に取り組んでいるのではないかと私には感じられます。非常に困難で、長期的なプロジェクトでしょうし、どのような結果が得られるのかは誰にもまだ見えない。ブライアンたちはこれまでの実績や評判を懸けて、彼女をサポートすることを決めたのですから、その覚悟は並大抵のものではないでしょう。
フランス杯でのフリーの演技後、キスクラで呆然とスコアを見上げる彼女の両脇に、何とも言えない表情で座っていたブライアン・オーサーとトレイシー・ウィルソン。特にブライアンに関しては、もっと教え子を労わってあげたら良いのに、などというコメントをそこかしこで目に(耳にも)しましたが、彼ほど経験のある指導者であれば、その時、その状況に即して最も適した態度を取っているのだろう、としか思えません。メドヴェデワ選手のアスリートとしてのプライド、彼女が抱いているであろう様々な感情、そのようなことを全て踏まえたうえで。
似たような光景を見たことがあります。
五輪直後の2014‐2015年シーズン、グランプリシーズン初戦で羽生選手は他スケーターとの衝突事故に遭い、心配されながらも次戦のNHK杯に出場しました。その試合のフリー演技で「らしくない」ミスが多く出てしまい、結果は150点台というス
コアでした。この時もブライアンはあえて目を合わせて慰めるでもなく、ただ、言葉少なに横に座っていただけ。何を言わずとも本人が一番、今滑った演技が何を意味するのか分かっている。ジュニア選手ではなく、五輪チャンピオン、ワールドチャンピオンなのだから。
このフリー演技に関してブライアンが後ほど、インタビューに答えています:
“You know, each skater gets his humbling competition, when you have to walk ashamed in front of everybody. We all have that. I was not hoping for it, but there is always a silver lining. If you manage to get something good out of something bad, that’s nice.
「あのね、選手は誰でも一度は屈辱的な大会を味わうものなんだ。皆が見ている前を恥ずかしい思いをしながら歩かないと行けない、という。僕らは皆、それを経験するんだ。こういう事が起こってほしいと思ったわけじゃないけど、でも(起こったら)そこから何かポジティブな事を見つけることはできる。悪い経験から何か良い学びがあったら、それでいい。」
(2014年12月11日記事:より)
不本意な演技をしてしまった時、多くの観客の前を通ってキスクラに向かい、容赦なくカメラに大写しになったまま、スコアを受け止めなければならない。その時の気持ちは、その同じ立場に立たされた者にしか分からないでしょう。
そこで注目したいのは、上記のブライアンの言葉の中でも
We all have that.
僕らは皆、それを経験するんだ。
という部分。
ブライアンも、トレイシーも、現在コーチ業を営んでいるだけではなく、自身もかつては世界選手権やオリンピックで戦い、メダルを獲ったスケーターであった。このことを忘れてはいけません。
ましてやブライアンは、五輪で金メダルを獲る可能性があったのに銀メダルで終わっている。2014年ソチ五輪でのパトリック・チャンの気持ちを一番よく理解できるのは彼、と言われたように、ブライアンはメドヴェデワ選手の気持ちもよく分かる違いありません。だからこそ、彼女と一緒にこの険しい道を歩むことを決めたのではないかな、と私は思います。
繰り返しますが、結果は望んだとおりのものになる保障はどこにもない。
けれどメドヴェデワ選手には新しい挑戦をする権利があるし、他人はそれに対してとやかく言うべきではない。
引き続き、彼女のこれからの戦いをフォローしていきたいと改めて思ったことでした。
さあ次は雑感その②、で羽生結弦選手について書きたいと思っていますが、一日くらい、開くかも知れません(いや、絶対に開く)。
よろしくお付き合いください。
ジュニア 関連ツイート
『ジュニアライター発』 サーローさんに聞く 核兵器廃絶へ 若い人に期待 | ヒロシマ平和メ…